2016年9月30日

無縁仏の墓掃除

おはようございます。今日は世田谷区のお寺のお墓の掃除です。毎月1回無縁仏のお墓でお経をあげます。その前日に掃除に行っています。先日も事前相談に行った際、お子様は2人女の子で嫁いでいるのでさきざきは無縁仏で合葬を考えているとお話しをしていました。少子化で子供が女の子だと家族にとっては、考えなくてはいけないことでしょう。そのような事も含めご相談を承っています。松崎裕太

2016年9月29日

ご家族の不安を安心に

こんにちは相変わらずの天気ですね 昔はご葬儀といえば親戚代表、ご近所(町会長)などがご葬儀の手配から最後まで仕切ってくれました。しかしここ最近のご葬儀は家族葬が多く、まわりに教えてくれる方がいないせいなのか、ご遺族の方も(分からない事が 分からない)というご不安を抱えていらっしゃいます。ご葬儀を経験する事は、人生の中でも数えるほどしかありません。私たちはご不安を抱えるご家族の不安を取りのぞき、ご葬儀についてのご説明をして、ご葬儀の大切さもお伝えしています。お問い合わせをいただくご家族様に対し、資料のご送付、電話対応、対面事前相談などご葬儀前の様々なご相談をお受けしています。ご家族が大切な人を送り出すのに、ご納得をしてご安心していただく事が大事です。 松崎裕太

かわさき南部斎苑

広い意味では川崎市も城南地区(?)ということで
川崎区夜光に所在する火葬場・葬儀式場の「かわさき南部斎苑」をご案内します。
火葬料金は市内料金で¥3,000です。
ご遺体を預かる安置室の料金は1日当たり¥1,000です。
式場は大中小の3種類あって、
一番大きな200名の式場の利用料金が¥80,000
中ぐらいの100名の式場の利用料金が¥40,000
一番狭い50名の式場だと¥20,000です。
都内と比べるとめちゃくちゃ安いです。
市外料金で利用しても、火葬料¥30,000、安置料¥3,000、小式場料¥60,000と
臨海斎場より安く使えます。
少人数の家族葬希望の大田区民の皆様、かわさき南部斎苑は意外と穴場ですよ。 稲毛英一

2016年9月28日

直葬と家族葬

こんにちは今日は家族葬と直葬について まず直葬(ちょくそう)という言葉が使われる機会が増えてきています。(儀式を行わず身内のみで火葬だけを行う)のが直葬です。   経済的な事情・宗教的に信仰がない・参列者がいない そのような理由で直葬で行う方がいます。直葬の費用も葬儀社によって違いますが、20万以内(火葬料込)でが妥当です。中には50万位のところもあるようです。(高すぎます)それからお寺にお墓を持っている方は注意して下さい。お寺の許可がなく勝手に直葬してしまうと、あとあとお墓に納骨させてもらえないこともあります。事前にお寺、もしくは弊社に相談しましょう。         次は、お亡くなりになるとすぐに病院から火葬場に直行して火葬されると考えている方もいますが、死後24時間以内の火葬は出来ません。という事は、どこかご遺体を預かる場所、霊安室が必要です。火葬場にも霊安室はありますが、込み合うのと、深夜の霊安室は空いていません。弊社は24時間霊安室の安置可能です。                  上記の理由で参列者が5人位であれば、直葬での葬儀も良いと思いますが、家族・親戚などが見えるのであれば家族葬で一般的な葬式を行った方が良いです。親戚、近所等 事後報告も結構手間です。葬儀後にお参りに見える方もいらっしゃいます。葬儀の行い方はいろいろです。細かい事まで弊社はご相談、ご対応致します。松崎裕太         

遺影写真2

きのうのつづきですが、
49日まで付けておく例の黒いリボンは一説によると、太平洋戦争で戦死した人の写真に付けたのがはじまりらしいです。
つまり宗教的なしきたりというよりは、英霊をお祀りするお飾り的な意味合いが含まれていたのかもしれません。
かつての村社会では忌中(49日までの期間)は外出や村の行事への参加も禁止されて、
慎ましく静かに生活しなければなりませんでした。
しかし現代は葬儀が終わればすぐ仕事に戻り、旅行に出かけることに躊躇する方も少ない時代です。
葬儀の略式化・イベント化は今後ますます進むといっていいでしょう。   稲毛英一

2016年9月27日

お葬式の遺影について

お葬式の祭壇になくてはならないものとして遺影写真があります。
たくさん葬儀を見てきて遺影写真のない祭壇というものは見たことがありません。
白木祭壇であれ花祭壇であれ、お寺や位牌はなくても遺影写真だけは飾ります。
その遺影写真に必ず掛けてある黒いリボンがここ数年で劇的に変化してきています。
かつては遺影写真の額は黒か濃い茶色で通夜葬儀の当日から49日忌が過ぎるまでは
黒いリボンを掛けなければならないしきたりがありました。
ところが最近は額とリボンの色がピンクや薄紫といったおしゃれな色に変化して、
多種多彩になってきているのです。リボンも付けたり付けなかったりという感じで、
遺影というよりは大きい壁掛けフォトグラフ的な見た目になってきています。
ご自宅に和室が皆無になり、黒い額縁のお写真を飾れる部屋がないというのが、
原因なのでしょうね。                     稲毛英一

葬儀後の手続き

こんにちは今日は葬儀後の手続きについて 手続きに必要な書類としては大きく分けて  ➀死後すぐに手続きが必要なものと、②葬儀後に行うものがあります。➀は死亡届、死体火葬許可書、埋葬許可書など ②は名義変更などの手続き、各種受給関係の手続き、遺産相続に関する手続きなどです。こうした手続きには戸籍謄本や死亡診断書、印鑑証明などさまざまな書類が必要です。手続きに必要な書類の期限●死亡届(役所戸籍係に死亡診断書を提出)7日以内●国民年金・厚生年金(故人の除籍謄本・住民票・年金手帳すみやかに●国民健康保険(葬祭費支給)保険証 2年以内●生命保険(死亡保険金)(除籍謄本・印鑑証明・戸籍謄本・保険証書)すみやかに●相続権(除籍謄本・戸籍謄本(全員)3か月以内●相続税(除籍謄本・印鑑証明(全員)戸籍謄本(全員)住民票(全員)10か月以内 などいろいろな手続きがあります。葬儀後、ご遺族は大変お疲れの事と思います。 弊社は葬儀後のお手伝い、アドバイスなど専門スタッフのご案内も致しております。       松崎裕太                                             

2016年9月26日

テント

最近は葬儀でテントを張ることも少なくなりましたが、一昔前は受付やお清め所を
テントを張って設営したりしていました。よく運動会やお祭りなどで見かける
鉄パイプの骨組みに白い布地の屋根をかぶせた形のものです。
このところずっと雨が続いていたので今日はテントの屋根を天日干ししました。
もうちょっとスカッと晴れてくれれば早く乾くのに‥‥。

臨海斎場

おはようございます。今日は朝から良い天気ですね 昨日は事前相談をしていた方から葬儀の依頼があり臨海斎場で行います。時期的な事もあるかもしれませんが4日待ちで式場が空いていました。臨海斎場の霊安室も空いていて病院~直接、臨海斎場に保管をを致しました。いつもは1週間以上待つところなので、この位の間を空けた葬儀の準備が丁度良いでしょう。 松崎裕太

2016年9月25日

谷塚斎場

先日、谷塚斎場に行ってきました。
城南地区にお住いの方は谷塚斎場?どこ?という感じだと思いますが、
埼玉県の草加市にある民間企業の経営する火葬場+葬儀式場です。
都民でも足立区にお住いの方などに多く利用される斎場です。
火葬料金は桐ケ谷や代々幡と同じで¥59,000、式場は大小全部で8種類あって、
同じ日に最大11件の葬儀が可能です。
城南しながわ葬儀センターは埼玉県でも千葉県でも出向いたします。 稲毛英一

こんにちは今日は少し暖かいです。今日は(病院でお亡くなりになった場合の流れ)について 病院でお亡くなりにになりましたら看護師の手でご遺体の処置が行われその後、搬送の準備が整うまで霊安室にご安置する事になります。霊安室には病院提携の葬儀社がいます。霊安室にはあまり長い時間、ご安置する事は出来ないです。急な事で短い時間で葬儀社を選択しなければならないのです。一番気が動転し流れのまま、病院提携の葬儀社に葬儀を依頼してしまう前に一度冷静に行動をとって下さい。一度依頼するとなかなか断りづらいものです。事前に葬儀の資料請求などをしておいてもしもの時に連絡をとれるようにしておきましょう。 松崎裕太

2016年9月24日

臨海斎場

毎日雨ですね いつ晴れるんでしょうが? 今日は臨海斎場について 一般的には友引は火葬場が休みなので火葬は致しませんが、臨海斎場は都内の火葬場で唯一、友引も火葬ができる所です。近郊では横浜市営の火葬場も持ち回りではあるが友引に火葬が出来ます。宗教者の方、親戚などのこだわりがなければ良いと思います。臨海斎場などは友引でも20件近くの火葬は行っています。 松崎裕太 

家族葬の功罪

今や10件のご葬儀のうち9件は家族葬ではないかというほど一般的に行われていますが、従来の葬儀と何がどう違うのでしょうか。

 →家族葬のいいところ
   ①他人がいないので気心の知れた親族だけで気兼ねなくお別れができる
   ②友人知人に知らせないのでお返しや挨拶などの煩雑なお付き合いが省略できる
   ③葬儀費用のうちの接待費(料理や返礼品)が縮小できる

 →家族葬の問題点
   ①参列者がいないため香典収入が少なくなり結果的に高くつく
   ②一部の人に葬儀の日程が漏れて当日式場に会葬者が来てしまい大混乱になる
   ③式場に参列できなかった人が大勢自宅にお悔やみに来てその対応に追われる
   ④趣旨を理解してくれない地方の親戚などともめてトラブルになる

故人と家族はもちろんですが、周りのご近所や親戚・ご友人のご理解の上で
家族葬を進めていくことが大切なのだと思います。          稲毛英一

2016年9月23日

事前相談

こんにちは事前相談について 今の葬儀はネット・チラシ・テレビなどで情報が飛び交っています。しかしながら現状、葬儀を行うにしろ、葬儀社の関与なしでは事が進んでいかないのも事実です。ですから葬儀社の方にわからない事、例えば(事が起きた場合、何時でも電話をして良いのか? 自宅には連れてけないのでどちらかでお預かり頂けるか? 葬儀一切の費用をどの位用意しとけば良いか?など分からない事がはいろいろあると思います。どのような事でも相談にのりご対応致します。ご遺族にとっては(納得できるもの)をお考えであれば、事前相談をおすすめ致します。少しは安心されると思います。 松崎裕太 

2016年9月22日

安楽寺別院五雲閣

桐ケ谷斎場から車で5分、目黒線不動前駅から徒歩5分のところにある
安楽寺別院五雲閣は家族葬に最適な貸式場です。
利用料は2日間で¥200,000+心付け¥10,000です。
何年か前に施行した花祭壇の一例の写真を添付致します。 稲毛英一
anrakuji.jpg

お彼岸

おはようございます。今日は新宿のお寺でお彼岸の手伝いです 15年位お彼岸のお手伝いをさせて頂いておりますが、今年は数多くの台風の影響かこんなに雨が降るのは初めてです。葬儀も法事も雨の日はお見えになる方も大変です。来年のお彼岸は晴れると良いですね  松崎裕太

2016年9月21日

公営の葬儀式場(青山葬儀所)

昨日のブログで公営(区営)の式場は安いという話をしましたが、
唯一の東京都営の葬儀式場「青山葬儀所」を忘れておりました。
かつては骨葬(密葬を行い火葬を済ませてから日を改めて行う)のみで
お棺は持ち込むことが出来ませんでしたが、今は普通の式場と同じく
通夜と葬儀が施行可能です。
式場300席+別棟待合室320席、駐車場台数65台という
超大型葬儀専門のイメージが強い式場ですが、
100~150席に縮小して待合室を使用しない小規模葬儀も可能です。
全館フル使用で2日間(24時間)の料金が¥2,070,000
待合室を使わず1日葬で8時間以内に設営から撤去まで終わらせれば¥540,000
都外在住の方も2割増しで利用できます。
決して安くはない公営式場です。

集会所

おはようございます。台風は去ったが相変わらずの天気です。暑さ寒さも彼岸までと言いますけど、少し過ごしやすくなりましたね 集会場での葬儀について 20年位前は集合住宅にある集会所でよく葬儀を行っていました。最近は病院でご逝去後、自宅には帰らず直接、火葬場の斎場にご安置、その斎場で葬儀を希望の家族が多いです。火葬場併設の式場は大変込み合います。家族、親戚、ご近所位の参列者であれ葬式の日程も早くスムーズに行えると思います。集合住宅の集会所は基本的には葬儀第一優先で利用することが出来ます。
大半が家族葬で葬儀をする方が多いですけど、ご近所にはどちらにせよ死亡報告はしなければなりません。集会所で施行した写真です。syuukaijo.jpg  松崎裕太 

2016年9月20日

桐ケ谷斎場

こんにちは台風直撃です今日は早めに帰宅した方が良いですよ 今日のような台風でどしゃ降りな時の葬儀は桐ケ谷斎場が一番おすすめです。電車でお見えの方は何処でも同じかもしれませんが、車でお見えの方は桐ケ谷斎場の地下に車を止めれば傘も必要ありません。都内火葬場併設の式場で唯一です。 松崎裕太

公営の式場・斎場について

都内の葬儀式場はいくつかのカテゴリーに分けられます。
 ①寺院の経営する式場~
   お寺の敷地内に本堂とは別棟の会館を建てて、檀家以外の方でも料金を払えば
   誰でも利用できる貸式場として公開しているもの。
   多くは仏式葬儀のみでキリスト教などは不可(例外あり)。
    →安楽寺別院五雲閣(¥200,000~¥400,000)、羅漢会館清雲(¥200,000)など
 ②区営の式場~
   品川区・大田区・港区・世田谷区・目黒区・新宿区・中央区・千代田区など
   大半の区にはそれぞれ区立の式場があります。
   利用料金が安く、宗教宗派も問いません。
    →品川区立なぎさ会館(¥65,000)、目黒区立セレモニー目黒(¥72,200)など
 ③民間火葬場内に付設された式場~
   火葬場の敷地内に付設された葬儀式場。霊柩車やバスでの移動の必要がなく
   火葬まで1か所で終わるので便利。
   23区内に8か所(品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・荒川区・葛飾区・板橋区)
    →桐ケ谷斎場(¥243,540~¥432,000)、代々幡斎場(¥243,540)など
 ④公営火葬場内に付設された式場
   23区内では大田区にある臨海斎場1か所のみ。
   品川・大田・港・世田谷・目黒の5区内在住であれば、
   家族葬(少人数)¥70,000、一般葬(20名以上)¥100,000で利用できます。

公営(区営)の施設はホント安いですね。

2016年9月19日

臨海斎場

おはようございます。今日はお彼岸の入りお寺でお手伝いです。雨止みませんかね 昨日は臨海斎場で葬儀を担当していましたが、数人での火葬式が大変多かったです。少しずつ火葬式が増ええくるでしょう。でも弊社はお花の祭壇をお飾りして1日葬というご提案も出来ますのでご安心下さい。 松崎裕太

2016年9月18日

臨海斎場

こんにちは明日からお寺でお彼岸のお手伝いです。雨降らないでほしいですお墓参りに見える方も大変です。今日は臨海斎場で葬儀を担当させて頂きました。式場が4件ありますけどどの式場も20人程度の家族葬でした。斎場の予約状況は1週間待ち・安置所も数日待ちです公共なので式場費用が安いという事もあり、参列者の方が臨海斎場は火葬場が併設してあり、費用が安く、泊まれて、駐車場も広く、式場が綺麗 1週間待ってもここで葬式を行いたいですねと言っていました。家族葬が多くなっている中、少し時間をとっての葬儀も心にゆとりをもって送ることが出来るのではないでしょうか  松崎裕太

2016年9月17日

お彼岸

こんにちは来週19日からお彼岸の入りです。彼岸という言葉は、サンスクリット語の(パーラミターをを漢字で表した 到彼岸 の略です。元々は仏教の用語で、(煩悩に満ちた現世である此岸(しがん)を離れて修行を積むことで煩悩を脱して、悟りの境地に達した世界(彼の岸)に到達する)という意味です。お彼岸にお墓参りをする風習は、日本だけの独特なものです。台風で天気が少し心配ですけど19日~25日までお彼岸ですのでご先祖様のお墓参りに行きましょう 松崎裕太

桐ケ谷・代々幡・落合など

ご存知の方も多いかと思いますが、桐ケ谷斎場をはじめ、
代々幡斎場、落合斎場、町屋斎場、堀ノ内斎場など、
東京23区内のほとんどの火葬場は東京博善株式会社という、
廣済堂グループの株式会社が経営する営利目的の施設です。
これらの火葬場がこの10月1日から料金を値上げします。
小幅な値上げながら時代に逆行する決定と言わざるを得ませんが、
値上げしたからと言って、他の火葬場に替えるというのも簡単ではないので、
あまり庶民をいじめないでいただきたいと祈るばかりです。  稲毛英一

2016年9月16日

家族葬

こんにちは相変わらず元気です。たまには晴れませんかね 最近は家族葬での葬儀を行う方が大半をしめます。でも家族葬のいいところは、故人とのお別れの時間をじっくりと過ごせることです。通常のお葬式はたくさんの参列者が来るため、遺族はきを遣いっぱなしで、くたびれてしまう事が多いようです。そんな遺族の負担を軽減することができるのが家族葬です。長年つれ添った方との最後の時間です。昔は家族葬など無かったですけど遺族・近親者にとっては一番良い送り方だと思います。 松崎裕太

家紋

お葬式とは、本来「〇〇家」のお葬式と呼称されるのが正式でした。
そしてそれぞれの家には代々伝わる『家紋』があって、
葬儀式場の入り口には家紋を印した提灯をぶら下げたものです。
家紋はほかにも看板や会葬礼状などにも印され、
葬儀の基本アイテムの一つと思われてきました。
しかし、ここ数年(あるいは十数年)の間にすっかり様子が変わり、
葬儀式場において『家紋』を見かけることはほとんどなくなりました。
お葬式が「〇〇家」から「故〇〇〇〇様」へ移行して、
人々の意識から「家」というものが消えていったことの象徴が、
『家紋』の消滅なのです。                稲毛英一

2016年9月15日

年金の手続き

こんにちは今日は国民年金や厚生年金の停止手続きについて 故人が国民年金や厚生年金をもらっていた場合、その年金は本人の死亡後14日以内に停止されなければなりません。 この停止手続きをしないままでいると、本人がまだ生きているものとして引き続き年金が支払われてしまいます。支払われた年金をそのままにしておくと、その事実が分かった時点で本人の死亡後に受け取ったすべての金額を一括して返さなければならなくなります。   年金返済のための手続きも大変面倒です。手続きとしては、遺族が役所や居住地区を管轄する社会保険事務所に、年金証書を添えて年金受給権者であった者の死亡届や年金を受給する権利のなくなった届け(除籍謄本)を提出することになります。葬儀後の手続きはその家族により違いますけど、公的手続きはなるべく早めに行った方が良いです。 松崎裕太

2016年9月14日

友人葬(創価学会)

こんにちは相変わらずの天気ですね 今日は友人葬(創価学会)の葬儀写真を添付致します。創価学会専門業者もありますけど、弊社はどんな宗派でも無駄をはぶいた価格でご案内させて頂いております。※この写真は一例です。 松崎裕太yujinsou.jpg

2016年9月13日

お香典

こんにちは今日はお香典の表書きについて ※仏式のお葬式は御霊前※法事(49日以降)は御仏前 ※キリスト教は御花料 ※神道は御玉串料が一般的です。ただし、表書きは宗派によって異なる場合もありますので参考にして下さい。 松崎裕太

2016年9月12日

霊源寺

こんにちはじめじめしたお天気ですね 昨日は霊源寺(桐ケ谷斎場の前)の葬儀会館で葬儀を施行致しました。ご依頼当初は桐ケ谷斎場での家族葬を希望していた方でしたが、桐ケ谷斎場の式場空き状況が8日待ちとの事で、目の前の霊源寺で葬儀を行う事になりました。なぜ霊源寺の会館をおすすめしたかと言うと、桐ケ谷斎場で葬儀を行う場合8日待ちという事でその間のご遺体の処置(ドライアイス、ご安置)費用が15万位追加でかかります。又、桐ケ谷斎場が目の前の式場なので、マイクロバス、ハイヤー(車両)は必要ありません。霊源寺の式場費用は(270,000円)・桐ケ谷斎場の式場費用は(243,540円)差額は26,460円です。霊源寺はあまり待つことのない式場ですので、早めに葬式を行いたいという方にはおすすめです。資料等の問い合わせは弊社までお願い致します。   松崎裕太

2016年9月11日

神葬祭2

昨日は新宿区の落合斎場で神葬祭の葬儀と十日祭を執り行って来ました。
仏式の葬儀で祭壇にお供えするのは果物と砂糖菓子が定番ですが、
神式の神饌物(神様に捧げる食べ物)は様々です。
 ① お酒とお米
 ② 丸いお餅(鏡餅)
 ③ おさかな(鯛)
 ④ たまご(鶏卵)
 ⑤ 乾物(するめ、昆布、寒天など)
 ⑥ 野菜(大根白菜人参ごぼうなど)
 ⑦ 果物
 ⑧ 砂糖菓子
 ⑨ 水、塩
このほかに幣帛(へいはく)という赤い旗のようなものをかざります。
これは高価な着物生地の反物を模したものであると言われています。
まあ、これだけの食材があったらおいしいお料理ができそうですね。 稲毛

2016年9月10日

喪中

こんにちは今日は喪中について 不幸のあった家は一年間 喪に服します。年末年始のあいさつ回り、年賀状、神社への参詣などは控え、正月飾りもしません。また、年賀状も取りやめますから、前年のうちに年賀欠礼状(喪中はがき)を出しておく必要があります。12月上旬には相手に届くようにしましょう。お中元やお歳暮は例年どおり行うのが一般的です。松崎裕太

2016年9月 9日

キリスト教

kirisuto.jpgこんにちは台風が過ぎて本格晴れ残暑厳しいですね。今日は教会のシンプルな花飾りの写真を添付致します。弊社は宗派問わずご対応させて頂いております。           (仏式・神式・キリスト教)等 松崎裕太

2016年9月 8日

互助会

こんにちは今日も台風の影響で天気悪いです。本当に此処のところおおいですね 今日は互助会について 互助会加入も方、加入している方の積み立て金は40年位前の加入時で500円×100回(満期5万円)・20年位前の加入時で1000円~5000円×100回(満期10万~50万)です。加入時は互助会に入っておけば冠婚葬祭のすべてができると思っている方もいます。葬儀であれば祭壇、写真、お棺、寝台車 婚礼であれば貸衣装、記念写真 等がセットになっている場合が多いです。(互助会により異なります)どうしても追加費用が掛かり規模にもよりますけど、2倍位掛かるのではと思います。私自身、互助会に数年務めていた事があり、家族葬も無い時代ではありましたがその当時は、2倍~3倍以上の葬儀費用はご請求していました。今は互助会の解約もできます。2割位の手数料はかかりますけど、今はシンプルに近親者で葬儀を行う時代です。いざと言う時に困らないためにも、事前に調べておく事をおすすめいたします。  松崎裕太

2016年9月 7日

神葬祭

仏教ではなく、神道で行うお葬式のことを「神葬祭」といいます。
日本では宗教をあまり信じていない人(=無宗教の人)は仏式でお葬式を行いますので、
神葬祭でお葬式を行う人はキリスト教や無宗教葬と同じで非常に少ないのです。
仏式のお葬式なら行ったことあるけれど、
神式は見たこともないという方もいらっしゃると思います。
作法や形式が違うので一つ一つの言葉を言い換えなければならないのが面倒ですが、
外国の葬儀に比べれば同じ日本の中から生まれてきたカタチなので、
仏式の葬儀に似たところも多いのです。
そのひとつが「お清め塩」です。
仏式の葬儀で普通に使われているお清めの塩や酒は、
本来神道で使われていたものが普及浸透していったものだと言われています。
また、故人のタマシイが宿るとされている「位牌」は仏教で重要なアイテムですが、
神道においても、白木の「霊璽(レイジ)」と呼ばれる位牌のようなものに、
魂を移し入れるという「御霊移し(ミタマウツシ)」という儀式が大変重要とされます。
どちらが先なのか不勉強でよく知らないのですが、
仏教と神道は日本の社会の中で共存しながらお互いに影響を受け、
現代のカタチになっていったのではないでしょうか。

お寺の葬儀

おはようございます。今日はお寺(菩提寺)での花祭壇の写真を添付致します。家族葬が増えている中、お寺の本堂もしくは会館で少人数で葬儀を行う方もいます。お寺によって指定の葬儀社がある所もあるようですが、葬儀の費用は葬儀社によってさまざまです。弊社はそotera.jpgのような無理、無駄をはぶいた葬儀をご案内してをります。  松崎裕太

2016年9月 6日

お香典

おはようございます。今日は板橋区戸田葬祭場で家族葬の葬儀です。今日はお香典の額について 地域や故人の関係、年齢などによって異なります。目安としては、近所(3,000円~5,000円)一般の会葬者・会社関係(5,000円~10,000円)親戚(10,000円~30,000円)血縁の濃い親戚(50,000円・100,000円)尚、お札の向きを揃えて、表側(顔が書いてある面)が中袋の裏側になるように入れて下さい。一般的には古いお札を入れますが、もし新札しか用意できない場合は折り目を付けて包みます。   松崎裕太

2016年9月 5日

セレモニー目黒

おはようございます。今日はセレモニー目黒で参列者10名位の家族葬です。家族葬向きな小さな式場です。過去にセレモニー目黒で施行した花祭壇の写真を添付致します。sereme.jpg

2016年9月 4日

故人の確定申告(準確定申告)

こんにちは今日は臨海斎場で家族3名の火葬式、前もって事前相談をしていたので心配なく終える事が出来ましたと喪主様から言って頂きました。今日は故人の確定申告(準確定申告)について 準確定申告てゃ、故人の所得を相続する人が、その年の1月1日から死亡日までの故人の所得を計算して、故人の住所地の税務署に申告することです。申告は死亡後4か月以内です。ご用意するものは故人の源泉徴収票、相続人全員の認め印、控除(医療費、社会保険料、生命保険料、損害保険料)となる証明書や領収書、申告者を確認できるもの(免許書など)ここで注意しなければならないのは、医療費控除の対象となるのは、死亡日まで支払った金額だけということです。入院中に死亡した場合、死亡後に支払った入院費は医療費控除の対象にはなりません。弊社はお葬式後の手続き、相続 等専門的なご相談も承けたまっております。 松崎裕太   

2016年9月 3日

生命保健の死亡保険金

おはようございます。保険金手続きについて 保険会社に電話をすて(支払い請求書)等の書類を取り寄せます。                               ●ご用意するもの                                   生命保険証書                                  保険会社所定死亡診断書                              被保険者(死亡した人)の除籍抄本もしくは住民除票                 保険請求人の印鑑証明と契約時の印鑑                        戸籍謄本                                     振込先口座番号                                  請求人の身分を証明するもの                            などいろいろと用意するものがあります。速めに手続きをした方が良いです。3年を超  えると失効になります(各、保険会社によって手続き等が異なります)         又、プランによっては、健康保険の自己負担分、あるいは入院した場合の手当      差額ベッド代、付き添い看護料を補助してくれるものもあります。           あとあと後悔しないように自分の加入している生命保険の規定をよく調べて       おきましょう。    松崎裕太     

2016年9月 2日

葬儀代

葬儀代とひとくちに言ってもその中身はいろいろに分かれます。
大雑把に分類すると、

 ①葬儀社に払うお金(祭壇・棺・生花など)
 ②接待にかかるお金(料理・返礼品など)
 ③斎場に払うお金(式場・火葬場など)
 ④宗教者に払うお金(お寺や教会など)
 ⑤心付(チップ)や移動・宿泊などの諸経費

葬儀社によって①~⑤のどこまでを含めて総額と称しているかバラバラですし、
②は人数によって変動するので予想以上の金額になる場合もあります。

よく、見積書より請求書の方が高くなったという話を聞きますが、
見積書の数字が本当に葬儀にかかるすべての費用を含んでいるか、
確かめる必要があると思います。    稲毛 英一

預貯金

おはようございます。今日も朝から暑いです 今日は故人の預貯金について 故人の預貯金は金融機関がその死亡を知った時点から口座取引は一切停止となります。これは名義人が死亡した時点で法的には遺産という扱いになり相続財産となるからです。凍結された預貯金から現金を引き出すには(故人の除籍謄本・相続人全員の印鑑証明・遺産分割協議書を金融機関に提出しなければなりません。緊急処置として葬儀費用ていどは窓口で応じてくれる所もあります。金融機関にお確かめ下さい。葬儀は日常の買い物と違い少しお金がかかりますので、事前に引き出して置くのも良いです。 松崎裕太

2016年9月 1日

納骨堂・散骨・手元供養について

お墓のない家、東京都内には非常に多いと思います。
葬儀が終ってから、何か月も自宅に遺骨を置いたままでは、
生活にも障りが出てくることでしょう。
早くお墓を見つけなければと焦って購入した墓地が、
遠かったり、不便だったり、高額な管理費やお布施を要求されたりで
結局お墓参りに行かなくなったというような話も聞かれます。
また、子供がいないか、いても独身、他家に嫁いでいるなど、
将来お墓を受け継ぐ人間がいない家も多く、永代供養墓・納骨堂・室内墓といった
現代事情に合ったお墓のかたちが増えてきています。
さらに、海や山に散骨して自然に還す自然葬や、
遺骨からダイヤモンドやペンダントをつくる手元供養のかたちが、
増えていくと思われます。お墓がある家は上流階級ってことになるのでしょう。

葬儀後の手続き

こんにちは残暑暑いですね 今日は埋葬料について葬儀が終えて役所に葬儀後の手続きに家族が行かれると思いますが、東京23区の場合は国民健康保険から一律70,000円が支給されます。その際、担当窓口で葬儀の領収書が必要です 又、死亡後2年を過ぎてしまうと埋葬料は支給されません。数多くの葬儀をお手伝いをさせて頂いております中で知らなかった家族も多少いました。もったいないので、ご注意ください 松崎裕太